矯正治療例

八重歯の治療例

歯が重なり合って生えている状態を叢生(そうせい)といいます。八重歯や凸凹の歯並びのことです。
歯みがきが非常にしずらい為、虫歯や歯周病になりやすいです。
上下左右の第一小臼歯4本抜歯してマルチブラケット装置で約1年半治療しました。

八重歯の矯正治療

出っ歯の治療例

出っ歯の方は歯がじゃまで口を閉じにくいために、いつも口を開けています。このため、口の中が乾燥し、口の粘膜の細菌に対する抵抗力が弱くなりやすいのです。ですから、出っ歯の方は上の前歯の歯ぐきが赤く腫れています。こういう状態の歯ぐきは歯周病になりやすいので注意が肝心です。
上顎左右第一小臼歯2本を抜歯してマルチブラケット装置で約1年半治療しました。

出っ歯の矯正治療

反対咬合の治療例

かんだとき、上の歯が前になるのが正常ですが、逆に下の歯が上より前に出ているかみあわせを反対咬合といいます。反対咬合の方は、前歯が引っかかるために奥歯できちんと食べ物をすりつぶすことができません。
反対咬合を治療することにより、あごを正しく動かせるようになり、下あごの前突感や左右のずれも少なくなったり、解消することがあります。

<治療例1>
骨格に問題のない(機能的)反対咬合です。
FKO(夜寝るときはめるプラスティック製のマウスピース)で約半年治療しました。

反対咬合の矯正前治療例1

<治療例2>
顎の骨に大きな問題がある顎変形症の症例です。
マルチブラケット装置と下顎の外科手術(オベゲーザー法)を併用し、保定までの治療期間は約3年でした。

反対咬合の矯正前治療例2