便利なツール
- Google検索 (やまさんの森)
-
http://yama3nomori.jp/google.shtml
Google の検索結果をシンプルに表示します。メニューや公告は省かれるのでスクリーンリーダーや音声ブラウザをお使いの方におすすめです。
- OldVersion.com
-
http://www.oldversion.com/
旧バージョンのソフトをダウンロードできるサイトです。
- Online converter
-
http://www.online-convert.com/
音声、画像、動画、文書などのファイル形式をオンラインで変換できます。
- Google Accessible Search
-
http://labs.google.com/accessible/
読み上げソフトの音声だけでも内容が分かりやすいサイトを優先的に検索できます。検索画面は英語で表示されますが日本語でも使えます。
- YouTube 検索 (やまさんの森)
-
http://yama3nomori.jp/youtube.shtml
YouTube の検索結果をシンプルに表示するようにした検索サービスです。
- Accessible YouTube
-
http://www.povidi.com/yourtube/
- Youtube to MP3 - Convert Me MP3
-
http://www.convertmemp3.com/
Youtube の動画を MP3 形式に変換できます。
- Yahoo! 路線検索 (やまさんの森)
-
http://yama3nomori.jp/route.shtml
Yahoo! 路線検索で出発地や到着地を入力する場所をわかりやすくして、検索結果をシンプルに表示するようにしたサービスです。
- クックパッド検索 (やまさんの森)
-
http://yama3nomori.jp/cookpad.shtml
料理のレシピを簡単に検索できます。
- モバツイ
-
http://www.movatwi.jp/
携帯電話をはじめ、スクリーンリーダーや音声ブラウザでも Twitter が使いやすいサービスです。
- GmailログインURLのまとめ
-
http://gmail.1o4.jp/login.html
スクリーンリーダーや音声ブラウザでは Gmail は簡易 HTML 版のほうが使いやすいです。
- スクリーンリーダーでの Gmail の使用 - Gmail ヘルプ
-
http://support.google.com/mail/bin/answer.py?hl=ja&answer=90559&topic=1669051&ctx=topic
- Google Calendar Mobile Gateway
-
http://www.yamamoworks.net/gcmg3
Google Calendar をシンプル表示にするツールです。
- 「スクリーンリーダー」の人気 Q&A ランキング - 教えて! goo
-
http://oshiete.goo.ne.jp/keyword/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC#incontents
初歩的な質問からウェブの読み上げに関することなど、分かりやすく書かれています。
- プロ編集者がPC作業の効率化に常用しているショートカットキー15選 | Web 担当者 Forum
-
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2013/09/10/16005
Windows パソコンで作業する際に知っていると便利です。
- Podcastle
-
http://podcastle.jp/
ポッドキャストの音声を日本語で検索できるサービスです。
- Dropbox
-
https://www.dropbox.com/
- eFax
-
http://www.efax.co.jp/
Eメールで Fax の送受信ができるサービスです。
- ネットプリント
-
http://www.printing.ne.jp/
インターネットで申し込んで、指定した文書や画像をセブン-イレブン店頭にあるコピー機で印刷できるサービスです。
- 自動点字翻訳サーバ:eBraille
-
http://ebraille.med.kobe-u.ac.jp/
医学用語も的確に点訳できるサービスです。
- Picasa (ピカサ)
-
http://picasa.google.com
インターネット上の画像共有サービスです。1GBまでの写真を保存して公開できます。
- Windows Liveフォトギャラリー
-
http://explore.live.com/windows-live-photo-gallery
インターネット上の画像共有サービスです。25GBまでの写真を保存して公開できます。
- Another HTML-lint
-
http://openlab.jp/k16/htmllint/
Web のソースコードが文法的に正しいかどうかを調べることができます。
- ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)
-
http://www.ciaj.or.jp/access/web/
ウェブアクセシビリティの規格「JIS X 8341-3」と「WCAG 2.0」に関連した資料が多数公開されています。
- エー イレブン ワイ(WebA11y.jp)
-
http://weba11y.jp/
Webアクセシビリティ専門の情報提供サイトです。アクセシビリティ関連ニュースをはじめ、Webアクセシビリティの知識やチェックツール、用語集などがあります。
- Webアクセシビリティ・ファースト
-
http://web.a11y1st.jp/
主に Web 業界で働く方々に向けて書かれた Web アクセシビリティのすすめです。
- バリアフリーWebデザインガイド
-
http://bfree.purewell.net/
スクリーンリーダーや音声ブラウザで読み上げしやすいサイトの作成方法が紹介されています。
- 日本ウェブアクセシビリティ普及ネットワークの「情報バリアフリーポータルサイト」
-
http://jis8341.net/
ウェブアクセシビリティに関する日本工業規格「JIS X 8341-3:2010」についての解説などがあります。
- 支援技術開発機構(ATDO)
-
http://www.normanet.ne.jp/~atdo/
DAISY や EPUB、電子書籍についての情報があります。
- カレントアウェアネス・ポータル | 国立国会図書館
-
http://current.ndl.go.jp/
図書館界、図書館情報学に関する最新の情報を発信する、国立国会図書館のサイトです。アクセシビリティに関連した情報もときどき紹介されています。
このページの最初に戻る
用語解説など
- goo辞書
-
http://dictionary.goo.ne.jp/
国語・英和・和英・類語・中国語の辞書検索が無料でできます。
- Yahoo!辞書
-
http://dic.yahoo.co.jp/
国語・類語・英和・和英・百科事典・用語集の無料検索サービスです。
- ASCII.jp デジタル用語辞典
-
http://yougo.ascii.jp/
パソコン、IT関連の用語集です。
- 音訳の部屋
-
http://hiramatu-hifuka.com/onyak/onyindx.html
各種専門用語の読み方辞典があります。
- 鍼灸・医学用語の点訳音訳辞書システム - 筑波技術大学
-
http://www.ntut-braille-net.org/jishoN/jishoN.php
語句の一部を入力すると一致する用語のリストが表示され、読み方と(点訳する際の)分かち書きが調べられます。タブレット端末やスマートフォンでも利用できます。
- 情報処理推進機構のサイト
-
http://www.ipa.go.jp/
IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)のサイトです。
- Tag index
-
http://www.tagindex.com/
HTMLやCSSで使われるタグの用法を調べられます。
- Academic HTML
-
http://www.tg.rim.or.jp/~hexane/ach/
HTML、XHTML、CSSについて詳しく解説されています。
- 色名指定が可能な色の見本
-
http://noz.day-break.net/webcolor/colorname-bright.html
Web作成に利用できる色名やコード名を調べられます。
- 動画で学ぶ Webアクセシビリティ Open Accessibility Library Project
-
http://oalp.org/video/category/visual/
目の不自由な人たちが、画面を拡大したり、スクリーンリーダーで読み上げさせたりしながら、インターネットを活用している動画とインタビューがあります。
- アクセシビリティに対応した PDFファイル - Adobe Acrobat XI
-
http://oalp.org/video/category/visual/ards.html
Acrobat XI Pro でアクセシビリティ標準に準拠したタグ付き PDFファイルを作成する方法が紹介されています。ビデオもあります。
- 視覚障害者向け 使いやすいソフトウェアを設計するためのガイドライン (U'eyes Design)
-
http://www.ueyesdesign.co.jp/news/120404_aui.html
目の不自由な人たちにとってアクセシビリティの高いソフトについて解説されています。
- ウェブらしさを考える本 ─つながり社会のゆくえ─
-
http://pub.maruzen.co.jp/book_magazine/webrashisa/
ウェブの特徴や使い方について解説されています。
- マルチメディア DAISY 図書 - DINF
-
http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/book/
マルチメディア DAISY についての説明と図書一覧があります。
- マルチメディア DAISY で東日本大震災に関わる情報を - DINF
-
http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/jdc/index.html
地震、原子力、除染などについての資料があります。
- 都道府県教育委員会 拡大教科書・点字教科書相談窓口一覧 - 文部科学省
-
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/kakudai/07012915.htm
- デイジー教科書の紹介と活用事例集 - DINF
-
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/daisy/2012_usecase/index.html
- マニュアル評価フレームワーク - ラプラス取説研究所
-
http://www.laplace-lab.org/docs/manual_evaluation.html
マニュアル(取扱説明書)を評価する際のポイントがまとめられています。
このページの最初に戻る
役に立つリンク集へ
トップページへ



目の不自由な方々のためのパソコン教室
ス ラ ッ シ ュ
住所 〒167-0051 東京都杉並区荻窪5-16-7-101
電話 03-5397-0644
時間 10:00~16:00(火・水・木・土・日でオンライン授業)
火曜日と第1・3土曜日のみ対面授業可
問い合わせフォーム
Facebookページ Twitter @pc_slash
スラッシュの運営にご支援のお願い 不用品ご提供のお願い