![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3月18日 保田→郡界尾根→白狐→浜金谷→鋸山→保田
|
|
3度目の保田、郡界尾根から裏鋸山、また失敗。郡界尾根を歩いていくと採石場にぶつかり、そこで道がなくなってしまいます。前2回は、わからなくなって採石場の中を歩いて保田の駅に戻りました。今回は違う所に入っていきましたが、登り口が見つからずジャングルみたいな所をかき分けて林道に飛び出しました。山の反対側に下ってしまい、とんでもない遠くになってしまいました。親切な方が浜金谷まで車で送ってくれ助かりました。このまま帰るのは悔しいので、ロープウェイで鋸山に上がって保田に歩いて戻りました。 | |
失敗した点 ・桜橋から石仏を目指して山道に入っていったのですが、郡界尾根に出ているにもかかわらず気がつかず、1時間ほどうろうろしてしまいました。 ・採石場を北に下って登り口を探したのですがわからずに、白狐に出たのはしょうがないのですが、大きな地図を持っていなかったため、左へ行ってしまいました。右へ行けば嵯峨山から保田に戻れたのです。でもラッキーなことに車に乗せていただけたので、浜金谷に行けてロープウェイで鋸山に上がれました。 今回の山行の反省 |
![]() 最初の目標の石仏 |
![]() 採石場の向こうに富士山 |
![]() この辺の方に車で送っていただいた |
![]() ロープウェイ山頂駅からの東京湾 |
![]() 千五百羅漢 |
![]() 大仏さま |
|
18日箱根の小涌谷の宿に車を置いて、湯本に向かって小雨の中出発。鷹巣山に登り、飛竜の滝を見て畑宿へ。雨で滑る石畳の旧街道を湯本に下り、そこから湯坂路を浅間山へ登り返しました。雨は降ったり止んだりでしたが、やたら暖かな1日でした。 | ||
![]() 千条の滝 |
![]() 飛竜の滝 |
![]() 畑宿は雲の中 |
![]() 湯本から湯坂路を上がる |
![]() 防火帯の道 |
![]() 浅間山 |
19日姫の沢公園の峠の広場の駐車場に車を置いて、十国峠へ。日金山東光寺から岩戸山へ。笹の広場から姫の沢公園のフクジュソウを見るために下まで行き、そこから駐車場まで登り返しました。標高の高いところから下って、また登り返すというのは精神的にしんどいです。 | ||
![]() 十国峠 |
![]() 日金山石仏の道 |
![]() 姫の沢公園の椿 |
|
昨年1月に同じコースを歩いていて、失敗が多々あって今年再挑戦しました。安房勝山から歩き始めました。5キロほど歩くと保田のスイセンロードに到着。丁度前回小保田に抜ける山道の入口近くでした。ちょっと間違えましたが、何とか思った場所に出られ、嵯峨山の手前のスイセンロードへ。ここから郡界尾根を鋸山に向かいましたが、緊張感が足りずまた道を間違えました。前回と同じところで時間切れ。これ以上道を探すのは時間的、体力的に無理なので、また採石場を抜けて保田の駅へ。昨年はスイセンがあまり咲いていませんでしたが、今年はやや遅いぐらいでしたが、きれいでした。 | ||
![]() 安房勝山のナノハナ畑 |
![]() 牛とスイセン |
![]() 嵯峨山中腹のスイセン畑 |
![]() スイセンピーク |
![]() 郡界尾根入口 |
![]() 採石場 |