|  
       | 
    
|   | 
    ||||||
|  
       9月21日 日影沢林道から小仏城山 
     | 
  
|  
       高尾山で花が一番多いコースという日影沢林道を一丁平まで行き、小仏城山から大垂水峠、草戸山を経て高尾駅に戻ってくるコースを考えました。一丁平に着いたころから、雨が降り始めました。そのうえ、小仏城山から大垂水峠への道が立入禁止になっていました。往復切符を買ってしまってどうしても高尾に戻りたかったので、行きにおからドーナツを買ったするさしのお豆腐屋さんで、お豆腐を買って帰ることにしました。今日は、山歩きより道路歩きの方が多かったです。  | 
  ||
|  
       
  | 
     
      ![]() ミゾソバ  | 
     
      ![]() ミズヒキ・キンミズヒキ・ツリフネソウ  | 
  
|  
       
  | 
     
      ![]() ジャコウソウ・ミズヒキ  | 
     
      ![]() メインの縦走路に出て一丁平へ  | 
  
|  
       | 
  
|  
       8/29に常磐線、秋田新幹線、奥羽線、五能線(雨で不通で代行バス)と乗り継いで、1日がかりでなんとか十二湖駅、サンタランド白神へ着きました。朝8時半、サンタランドの無料送迎バスに乗り十二湖へ。終点挑戦館まで乗らずに、十二湖ビジターセンターで降り見学。その後、遊歩道に入り沸壺の池、青池、鶏頭場の池、金山の池、糸畑の池、日暮の池と回り、日本キャニオンを見て十二湖駅へ下りました。私は30年以上前に、1人で十二湖へ来ています。青池が小さくて青かったこと、日本キャニオンを見たこと、施設もバスも何もなかったことは覚えています。十二湖という名前が付いていますが、実際の湖沼の数は12ではなく33だそうです。  | 
  ||
|  
       
  | 
     
      ![]() 沸壺の池  | 
     
      ![]() 青池  | 
  
|  
       
  | 
     
      ![]() 緑がいっぱいの遊歩道  | 
     
      ![]() 金山の池  | 
  
 
      ![]() 糸畑の池  | 
     
      ![]() 日本キャニオン  | 
     
      ![]() リゾートしらかみ  | 
  
| 
       | 
  
|  
       曇りという天気予報だったので、高岩山サルギ尾根に出かけました。家を出るときは降っていなかったのですが、走っているうちに少し降ってきました。養沢というところに着いたときは結構降っていましたが、もう少ししたら止むだろうと思い登り始めました。ザックカバーとスパッツを着けて、雨具は暑いのでパス、傘は急登で無理。木があるのでそんなにひどい降りではなかったのですが、急な斜面で木をつかむと上からの水滴でびゃしゃびゃしゃになりました。  | 
  ||
|  
       
  | 
     
      ![]() 養沢神社  | 
     
      ![]() 高岩山  | 
  
|  
       
  | 
     
      ![]() 御岳山岩石園・七代の滝  | 
     
      ![]() 御岳沢林道  |