2018年11月
 ホーム  山で見た花
11月26日 梅ヶ瀬渓谷・大福山展望台
ずっと気になっていた梅ヶ瀬渓谷・大福山へ紅葉を見に行ってきました。紅葉には少し早かったです。昔連れて行ってもらった養老渓谷の滝は粟又の滝だと思いますが、そちらには行きませんでした。
梅ヶ瀬渓谷駐車場
梅ヶ瀬渓谷駐車場
車道で下ります。
車道で下ります。
梅ヶ瀬渓谷入口駐車
梅ヶ瀬渓谷入口駐車
梅ヶ瀬渓谷
梅ヶ瀬渓谷
縞模様の崖肌
縞模様の崖肌
もみじ谷分岐
もみじ谷分岐
日高邸跡
日高邸跡
もみじ谷分岐から林道へ
もみじ谷分岐から林道へ
結構急で汗かきました。
結構急で汗かきました。
大福山展望台
大福山展望台
大福山展望台
大福山展望台からの景色
三石山観音寺奥の院
三石山観音寺奥の院

11月15日 丁須の頭
20年前ぐらいに同じコースを歩いています。最初の大きな岩とチムニーとトラバースしたのぐらいしか覚えていません。最初の大きな岩に登るのがすごく大変だったのですが、今回はクサリが付いていて楽でした。よく覚えていないのはそんなに大変と思わなかったのでしょうか。以前は女は度胸でどんどん行きましたが、骨折してからは転倒に気をつけ、ケガをしないように慎重にしています。夫はこんなに大変だったかなと言ってました。私はこのぐらいまではまだ大丈夫と確認できました。ヘリコプター、パトカー、消防自動車、救急車などいっぱい出動していて、道迷いだそうで、無事保護されたそうです。私たちも気をつけないとと、改めて思いました。
丁須の頭登山口
丁須の頭登山口
よいしょ
よいしょ
どっこいしょ
どっこいしょ
紅葉だ
紅葉だ
ようやく稜線(籠沢のコル)
ようやく稜線(籠沢のコル)
ああしんど
ああしんど
丁須の頭の肩まで登ります。
丁須の頭の肩まで登ります。
丁須の頭の肩
丁須の頭の肩
チムニー
チムニー
赤岩基部をトラバース
赤岩基部をトラバース
赤岩基部をトラバース
赤岩基部をトラバース
三方境から巡視道を下ります。
三方境から巡視道を下ります。

大神山神社
防災ヘリコプター
防災ヘリコプター
国民宿舎妙義跡駐車場
国民宿舎妙義跡駐車場

11月6〜10日 大山、上蒜山他
11月初めの天気の続くときに、車中泊で大山行きたいと言いましたが、夫がウンと言いませんでした。豪雨被害のあった地域に観光客を呼ぶためのふっこう割が出ていることを知り、航空券・宿・レンタカーがセットのツアーを調べ、まあまあの行程がまあまあの価格でできたので、夫に言ったらいいというので、出かけることにしました。車中泊なら天気がいい日に出かけられますが、10日を除いてほぼ4日間曇りか雨マークで申しこんでしまったけれどどうしようと思っていました。まさかここまで天気が良くなるなんて、山の神様に感謝です。おかげで楽しい5日間を過ごせました。

6日 羽田空港→岡山空港→奥津渓→鳥取砂丘→皆生温泉
奥津渓
奥津渓
鳥取砂丘・ラッキョウの花
鳥取砂丘・ラッキョウの花
鳥取砂丘
鳥取砂丘
7日  皆生温泉→大山ナショナルパークセンター駐車場→大山→鍵掛峠→皆生温泉
大山ナショナルパークセンター駐車場
大山ナショナルパークセンターP
夏山道登山口(大山寺橋側)
夏山道登山口(大山寺橋側)
六合目避難小屋
六合目避難小屋
大山山頂
大山山頂
山頂の木道に出ました。
山頂の木道に出ました。
大山頂上碑
大山頂上碑
行者谷分かれ
行者谷分かれ
元谷
元谷
大神山神社に到着
大神山神社に到着
大神山神社
大神山神社
金門付近からの大山
金門付近からの大山
大山寺
大山寺
8日 皆生温泉→道の駅風の家→上蒜山→鬼女台展望休憩所→鍵掛峠→大山まきばみるくの里→皆生温泉
上蒜山登山口駐車場
上蒜山登山口駐車場
上蒜山登山口
上蒜山登山口
二合目
二合目
五合目付近
五合目付近
槍ヶ峰(八合目)
槍ヶ峰(八合目)
上蒜山1202m
上蒜山1202m
槍ヶ峰(八合目)
槍ヶ峰(八合目)
下の方がきれいです。
下の方がきれいです。
鍵掛峠からの大山
鍵掛峠からの大山
9日 皆生温泉→水木しげるロード→ベタ踏み坂→松江イングリッシュガーデン→出雲大社→松江城→宍道湖→松江しんじ湖温泉
境港駅
境港駅
水木しげると鬼太郎
水木しげると鬼太郎
出雲大社・拝殿
出雲大社・拝殿
稲佐の浜
稲佐の浜
松江城
松江城
宍道湖の夕日はだめでした。
宍道湖の夕日はだめでした。
10日 松江しんじ湖温泉→神庭の滝→勝山町並み保存地区→宇甘渓→岡山空港→羽田空港
神庭の滝
神庭の滝
神代四季桜
神代四季桜
宇甘渓
宇甘渓
home
next