11月6〜10日 大山、上蒜山他 |
11月初めの天気の続くときに、車中泊で大山行きたいと言いましたが、夫がウンと言いませんでした。豪雨被害のあった地域に観光客を呼ぶためのふっこう割が出ていることを知り、航空券・宿・レンタカーがセットのツアーを調べ、まあまあの行程がまあまあの価格でできたので、夫に言ったらいいというので、出かけることにしました。車中泊なら天気がいい日に出かけられますが、10日を除いてほぼ4日間曇りか雨マークで申しこんでしまったけれどどうしようと思っていました。まさかここまで天気が良くなるなんて、山の神様に感謝です。おかげで楽しい5日間を過ごせました。
6日 羽田空港→岡山空港→奥津渓→鳥取砂丘→皆生温泉 |
![奥津渓](image18/DSC01188.jpg)
奥津渓
|
![鳥取砂丘・ラッキョウの花](image18/DSC01197.jpg) 鳥取砂丘・ラッキョウの花 |
![鳥取砂丘](image18/PB060019.jpg) 鳥取砂丘 |
7日 皆生温泉→大山ナショナルパークセンター駐車場→大山→鍵掛峠→皆生温泉 |
![大山ナショナルパークセンター駐車場](image18/DSC01230.jpg)
大山ナショナルパークセンターP |
![夏山道登山口(大山寺橋側)](image18/DSC01233.jpg) 夏山道登山口(大山寺橋側) |
![六合目避難小屋](image18/PB070055.jpg) 六合目避難小屋 |
![大山山頂](image18/DSC01268.jpg) 大山山頂 |
![山頂の木道に出ました。](image18/PB070081.jpg) 山頂の木道に出ました。 |
![大山頂上碑](image18/PB070097.jpg)
大山頂上碑 |
![行者谷分かれ](image18/PB070118.jpg) 行者谷分かれ |
![元谷](image18/DSC01348.jpg) 元谷 |
![大神山神社に到着](image18/DSC01361.jpg) 大神山神社に到着 |
![大神山神社](image18/DSC01365.jpg) 大神山神社 |
![金門付近からの大山](image18/PB070140.jpg)
金門付近からの大山 |
![大山寺](image18/PB070142.jpg)
大山寺 |
8日 皆生温泉→道の駅風の家→上蒜山→鬼女台展望休憩所→鍵掛峠→大山まきばみるくの里→皆生温泉 |
![上蒜山登山口駐車場](image18/DSC01399.jpg) 上蒜山登山口駐車場 |
![上蒜山登山口](image18/DSC01410.jpg) 上蒜山登山口 |
![二合目](image18/DSC01414.jpg) 二合目 |
![五合目付近](image18/PB080184.jpg)
五合目付近 |
![槍ヶ峰(八合目)](image18/DSC01473.jpg) 槍ヶ峰(八合目) |
![上蒜山1202m](image18/PB080210.jpg)
上蒜山1202m |
![槍ヶ峰(八合目)](image18/DSC01512.jpg)
槍ヶ峰(八合目) |
![下の方がきれいです。](image18/PB080221.jpg)
下の方がきれいです。 |
![鍵掛峠からの大山](image18/PB080245.jpg) 鍵掛峠からの大山 |
9日 皆生温泉→水木しげるロード→ベタ踏み坂→松江イングリッシュガーデン→出雲大社→松江城→宍道湖→松江しんじ湖温泉 |
![境港駅](image18/PB090277.jpg) 境港駅 |
![水木しげると鬼太郎](image18/PB090268.jpg)
水木しげると鬼太郎 |
![出雲大社・拝殿](image18/DSC01690.jpg)
出雲大社・拝殿 |
![稲佐の浜](image18/DSC01714.jpg) 稲佐の浜 |
![松江城](image18/DSC01725.jpg) 松江城 |
![宍道湖の夕日はだめでした。](image18/PB090385.jpg)
宍道湖の夕日はだめでした。 |
10日 松江しんじ湖温泉→神庭の滝→勝山町並み保存地区→宇甘渓→岡山空港→羽田空港 |
![神庭の滝](image18/DSC01764.jpg) 神庭の滝 |
![神代四季桜](image18/DSC01829.jpg) 神代四季桜 |
![宇甘渓](image18/PB100483.jpg) 宇甘渓 |