5月4〜7日 金剛山、金北山下、アオネバ渓谷 |
佐渡の山の花は素晴らしいという先入観が強すぎて、シラネアオイはきれいでしたが、こんなもんなのかなとちょっとがっかりでした。お天気と自分の予定とつきあわせて行きましたが、佐渡の稜線の縦走にはいい季節みたいですが、少し時期が遅かったのかなと思っています。 |
5日 金剛山白瀬登山口駐車場は4台ぐらいしか止められないので、9時半ごろで止められるか心配しましたが1台しか止まっていませんでした。狭い山頂は強風で落ちそうでした。 |
![もうすぐ佐渡](image18/DSC00535.jpg) もうすぐ佐渡 |
![白瀬登山口](image18/DSC00539.jpg) 白瀬登山口 |
![オドリコソウ](image18/P5050012.jpg) オドリコソウ |
![300mは沢歩き](image18/P5050016.jpg)
300mは沢歩き |
![オオイワカガミ](image18/DSC00573.jpg) オオイワカガミ |
![組上からの金剛山](image18/DSC00607.jpg) 組上からの金剛山 |
![金剛山962.2m](image18/P5050043.jpg) 金剛山962.2m |
![両津港](image18/DSC00637.jpg) 両津港 |
![雪はここだけ](image18/DSC00646.jpg)
雪はここだけ |
![オオイワカガミ](image18/P5050064.jpg)
オオイワカガミ |
![白瀬登山口](image18/DSC00680.jpg)
白瀬登山口 |
![海辺の民宿に1泊](image18/P5050074.jpg)
海辺の民宿に1泊 |
6日午前 金北山・神子岩、天狗岩経由で登るつもりだったのに、分岐を直登してしまい、残雪、急登、強風に敗退 |
![姫ヶ沢登山口](image18/P5060075.jpg)
姫ヶ沢登山口付近 |
![シラネアオイ](image18/P5060078.jpg) シラネアオイ |
![沢口登山口先の兵庫](image18/DSC00702.jpg)
沢口登山口先の兵庫 |
![ミスミソウ](image18/DSC00732.jpg) ミスミソウ |
![左・金北山、直進・神子岩](image18/DSC00748.jpg) 左・金北山、直進・神子岩 |
![カタクリ](image18/DSC00765.jpg) カタクリ |
![金北山だけどトレースなし](image18/P5060118.jpg)
金北山だけどトレースなし |
![分岐に戻ってきました。](image18/DSC00748.jpg)
分岐に戻ってきました。 |
![車に戻ってきました。](image18/P5060130.jpg)
車に戻ってきました。 |
6日午後 7日の予定のアオネバ渓谷、天気のいいうちに歩くことにしました。 |
![アオネバ登山者用臨時駐車場](image18/DSC00806.jpg)
アオネバ臨時駐車場 |
![アオネバ渓谷登山口](image18/DSC00810.jpg) アオネバ渓谷登山口 |
![オオイワカガミ](image18/P5060134.jpg) オオイワカガミ |
![シラネアオイ](image18/P5060155.jpg) シラネアオイ |
![ニリンソウだらけ](image18/P5060168.jpg)
ニリンソウだらけ |
![アオネバ十字路](image18/P5060178.jpg) アオネバ十字路 |
7日 お天気が悪くなりそうなので、16時のカーフェリーを9時15分に変更してゆっくり帰宅 |
![道の駅芸能とトキの里](image18/DSC00920.jpg) 道の駅芸能とトキの里 |
![佐渡水産物市場見学](image18/DSC00921.jpg)
佐渡水産物市場見学 |
![両津港・金北山](image18/DSC00933.jpg) 両津港・金北山 |