2018年8月
 ホーム  山で見た花
8月29、30日 小根子岳北肩、破風岳
9月2日まで有効の信州物味湯産手形をあと1回使おうと、お天気がいまいちだったのですが出かけてしまいました。一応カメラはいい方じゃないのを持ち、ザックは雨具がしっかり入っている方にしました。

29日 小雨覚悟でしたが、小根子岳の稜線まで降られませんでした。その代わりにものすごい大雨が降ってきてしまい、沢沿いの道だったので急いで下山してしまいました。すごかった雨の後はいいお天気で、鉱山跡のビュースポットで遅いお昼を食べ、のんびりと米子大瀑布見学をしましたが、昨年の紅葉時期の方がずっとよかったと思いました。
米子大瀑布駐車場
米子大瀑布駐車場
米子鉱山跡地
米子鉱山跡地
根子岳登山口
根子岳登山口
滝
ホツツジ
ホツツジ

北肩じゃないみたいです。
北肩じゃないみたいです。
マツムシソウ
マツムシソウ
峰の原・小根子岳の分岐
峰の原・小根子岳分岐
小根子岳に進んでいましたが、戻ってきました。
大雨で戻ります。
ここまで戻れば安心です。
ここまで戻れば安心です。
小降りになってきました。
小降りになってきました。
晴れていいお天気に
晴れていいお天気に
米子大瀑布
米子大瀑布
不動滝
不動滝
30日 いいお天気でエゾリンドウを楽しみながらののんびり山歩きでした。最後の最後に少し雨に降られましたが、たいしたことはなかったです。レンゲツツジの時期にまた来たいと思いました。
五味池破風高原駐車場
五味池破風高原駐車場
乳山三角点
乳山三角点
四阿山・根子岳
四阿山・根子岳
中大平の牧草地で迷子
中大平の牧草地で迷子
道標が見えました。
道標が見えました。
エゾリンドウ
エゾリンドウ
道標がいっぱい
道標がいっぱい
リンドウ群生地
リンドウ群生地
破風岳が見えました。
破風岳が見えました。
破風岳1999m
破風岳1999m
毛無峠
毛無峠
毛無峠への分岐
毛無峠への分岐
土鍋山との鞍部の道標
土鍋山との鞍部の道標
エゾリンドウ
エゾリンドウ
前方に展望台
前方に展望台
マツムシソウ・ヤマハハコ
マツムシソウ・ヤマハハコ
ウメバチソウ
ウメバチソウ
五味池破風高原駐車場
五味池破風高原駐車場

8月18、19、20日 黒斑山・高峰山、高見石・美ヶ原、入笠山
涼しくて花がたくさん咲いているところという夫の希望と信州物味湯産手形を使うのとで計画して歩いてきました。東京も涼しかったようで、山の朝晩は寒いぐらいでした。

18日 黒斑山・高峰山
左・中コース、右・表コース
左・中コース、右・表コース
マツムシソウ
マツムシソウ
ちょっとピンクのシラタマノキ
ちょっとピンクのシラタマノキ
東篭ノ登山・水ノ塔山
東篭ノ登山・水ノ塔山
シェルター
シェルター
槍ヶ鞘
槍ヶ鞘
イワインチン
イワインチン
Jバンド
Jバンド
黒斑山2404m
黒斑山2404m
トーミの頭
トーミの頭
中コースで下ります。
中コースで下ります。
高峰高原ビジターセンター駐車場
高峰高原ビジターセンターP
高峰山登山口
高峰山登山口
クジャクチョウ
クジャクチョウ
高峰山2051.6m
高峰山2051.6m
19日  焼山沢コースで美ヶ原
焼山沢登山口
焼山沢登山口
最初の沢を渡ります。
最初の沢を渡ります。
いくつも沢を渡ります。
いくつも沢を渡ります。
トガの親木
トガの親木
焼山滝
焼山滝

ヒカリゴケ
美ヶ原の牧場到着
美ヶ原の牧場到着
牛さん
牛さん
塩くれ場到着
塩くれ場到着
お昼を食べて帰ります。
お昼を食べて帰ります。
牛さん
牛さん
王ヶ頭のテレビ塔
王ヶ頭のテレビ塔
また沢コースです。
また沢コースです。
シデシャジン
シデシャジン
三峰大展望台からの富士山
三峰大展望台からの富士山
20日 入笠山 
沢入登山口駐車場
沢入登山口駐車場
法華道を左へ
法華道を左へ
お花畑出入口
お花畑出入口

ワレモコウ
エゾカワラナデシコ
エゾカワラナデシコ
入笠山1955m
入笠山1955m
大阿原湿原へ
大阿原湿原へ
大阿原湿原
大阿原湿原
エゾリンドウ
エゾリンドウ
ホソバトリカブト
ホソバトリカブト
サワギキョウ
サワギキョウ
入笠湿原
入笠湿原
home
next