![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月25日 三平峠・尾瀬沼・大江湿原・小淵沢田代
|
ほんとうは、甲子トンネルを抜けて、大峠から流石山のニッコウキスゲを見に行く予定でした。すごい雷雨がありますというので、尾瀬の大江湿原のニッコウキスゲに変更しました。2003年6月にほとんど同じコースでミズバショウを見に行っています。歩いているときは降られることもなく、思ったよりずっと良いお天気でした。行きに普通のコースを歩いたら人がいっぱいだったので、帰りは前回と同様に小淵沢田代から大清水に戻ることにしました。大江湿原から小淵沢田代に登っているときに6人ぐらいとすれ違いましたが、あとは誰とも会いませんでした。それもそのはずのすごい道でした。木を運ぶリフトのケーブルみたいなのがあちこちにそのまま残っているし、ぐちゃぐちゃの道だし、急坂だし、沢の中を歩くところもあるし、前回はミズバショウの中を歩いた印象ばかり強くて、こんなにすごい道だったとは、そのうえ林道歩きも長いし、静かだけが取り柄の道でした。 | ||
![]() もうすぐ三平峠 |
![]() 三平下 |
![]() 小沼湿原 |
![]() 沼尻休憩所と燧ヶ岳 |
![]() 沼尻平 |
![]() 大江湿原 |
![]() 小淵沢田代 |
![]()
鬼怒沼分岐
|
![]() 左の道を行き、右の道で戻る |
|
今日は箱根の湯坂路のアジサイを見に行こうと思っていました。小田急線に乗っていたら富士山がきれいに見えていて、急遽予定変更して明星ガ岳・明神ガ岳に行くことにしました。途中宮ノ下に下りるから食料・飲料減らしたのと、朝1時間寝坊したのでやや出発が遅くなったのもありましたが、以前最乗寺から阿弥陀寺を歩いたことがあるので不安はありませんでした。お天気が良く暑かったですが、木陰や風のある稜線は涼しかったです。 |
||
![]() 阿弥陀寺 |
![]() 塔ノ峰 |
![]() 明星ガ岳山頂 |
![]()
富士山
|
![]() 明~ガ岳山頂 |
![]() 相模湾 |
|
天気が悪くても歩ける山を考え、沼田市にある玉原高原に行ってきました。9時頃尼ヶ禿山で少し飲食休憩、出発する頃雨が降ってきました。鹿俣山11時40分到着。ちょうど雨が上がって、飲食休憩。ラベンダーパークを通りましたが、もう少し後の方がきれいだと思います。98年8月中旬に鹿俣山を歩いていますが、そのときは普通のラベンダーがたくさん咲いていました。 帰りに、天狗のお面で有名な迦葉山弥勒寺に寄りました。迦葉山に登る人は、廊下をコンクリートの階段でくぐるのにはびっくりしました。 |
||
![]() 玉原湿原 |
![]() 武尊山と玉原湖 |
![]() ラベンダーパークと玉原湖 |
|
![]() 早咲きラベンダー |
|