2012年8月
 ホーム  山で見た花
 8月28日 日光男体山
日光は結構行っているのに、男体山は見るだけで、登ったことがありませんでした。どこへ行こうと考えていて、ここはって言うと嫌、2人の意見が揃ったのがこの山でした。天気が良かったのですが、雲が多くて景色がいまいちでちょっと残念でした。先週の谷川岳からするとかなり楽でしたが、岩場やガレ場がある本格的な山でした。いつか霧降高原から女峰山に挑戦したい、社山・黒檜岳にも行きたい、日光もまだ行きたい山がたくさんあります。
二荒山神社
二荒山神社
四合目から本格的登山道
四合目から本格的登山道
七合目先の鳥居
七合目先の鳥居
八合目滝尾神社
八合目滝尾神社
九合目
九合目
頂上が見えた。
頂上が見えた。
二荒山大神
二荒山大神
男体山一等三角点
男体山一等三角点
男体山2486m
男体山2486m
太郎山神社
太郎山神社
太郎山神社の突端
太郎山神社の突端
四合目林道にて休憩
四合目林道にて休憩

 8月21日 谷川岳
娘が小学生、息子が中学生のときの夏に、ロープウェイで天神平に上がり、谷川岳を目指しましたが、娘が歩けないで撤退したことがあります。今回はロープウェイを使わず巌剛新道を登り、西黒尾根を下りました。急斜面の岩場だというので少々心配しましたが、雨だと滑りそうでこわいけれど、とくに問題はありませんでした。どちらかというと天気が良く日射しが強く、暑くてのどが渇きました。私は緩い登りより急斜面の方が好きですが、夫は急斜面の登りは嫌いなので、ガレ沢のコルから先が時間がかかりました。ただ下りは得意なので、いつもだいたい参考コースタイムぐらいで歩いています。お盆過ぎの平日でも結構人がいっぱいでした。日曜日までだったら大混雑だったのでしょうか。360度の景色に大満足。
マチガ沢出合・巌剛新道登山口
マチガ沢出合・巌剛新道登山口
ゴロゴロした沢沿いの道
ゴロゴロした沢沿いの道
マチガ沢
マチガ沢
クサリ場
クサリ場
ガレ沢のコルで西黒尾根に合流
ガレ沢のコルで西黒尾根に合流
岩場の急登
岩場の急登
頂上はまだまだ
頂上はまだまだ
白毛門・朝日岳
白毛門・朝日岳
やっと頂上が近づいてきた
やっと頂上が近づいてきた
たくさんの人が登っている天神尾根
たくさんの人が登っている天神尾根
谷川岳トマの耳1963m
谷川岳トマの耳1963m
オキの耳
オキの耳
谷川岳オキの耳1977m
谷川岳オキの耳1977m
谷川岳主脈・万太郎山方面
谷川岳主脈・万太郎山方面
肩の小屋
肩の小屋
登ってきた道を下る
登ってきた道を下る
ラクダの背
ラクダの背 
サワグルミのきれいな西黒尾根登山口
サワグルミのきれいな西黒尾根登山口

8月2日 編笠山・権現岳
蓼科山、北八ヶ岳は行っているけれど、南八ヶ岳は初めてです。今回は、南八ヶ岳でも一番南の端っこの山に行ってきました。編笠山に上った調子で、権現岳へ行くか考えようと出かけました。快調に上れたので、権現岳まで行ってきました。編笠山は丸くやさしく見えるけれど、登山道は岩でごつごつしていました。権現岳の頂上は定員1名とガイドブックに書いてあるほど狭いです。晴れて乾いている分には問題ないですが、雨で濡れていると通過にはちょっとこわい西・東ギボシ。でも砂礫地・岩場に高山植物がいっぱい咲いていて、その中を歩けるのは幸せでした。高原の花もいいけれど、こういう花もとっても良かったです。天気の良い日にしか山に行かないのですが、夕立はしょうがないかな。あと10分ぐらいのところで降られてしまいました。たいしたことないと傘を出さなかったら、ざあざあ降りになって、もっと小降りの時に傘を出しておけばよかったと反省しています。
観音平
観音平
雲海
雲海
押手川
押手川
編笠山2524m
編笠山2524m
青年小屋と権現岳
青年小屋と権現岳
大きな石ごろごろ登山道
大きな石ごろごろ登山道
青年小屋と編笠山
青年小屋と編笠山
西ギボシ
西ギボシ
東ギボシ
東ギボシ
東ギボシ・クサリの付いた巻き道
東ギボシ・クサリの付いた巻き道
権現小屋と権現岳
権現小屋と権現岳
権現小屋と西・東ギボシ
権現小屋と西・東ギボシ
権現岳2715m
権現岳2715m
三ツ頭へ
三ツ頭へ
前三ツ頭分岐
前三ツ頭分岐
あと30分
あと30分
あと10分で大雨
あと10分で大雨 
道の駅こぶちさわの足湯
道の駅こぶちさわの足湯