2015年3月
 ホーム  山で見た花
 3月26日 フクジュソウ自生地・大ネド尾根
20日はよく調べないで入ったのが敗因です。地図に書いてあった鹿除けゲートと鹿柵も間違えていました。今回は、もう少し調べて行きました。フクジュソウは見ることができたし、大ドッケの尾根から下る支尾根もわかったし、間違えて上がった大ネド尾根も天目山林道まで歩けたし、天気も良かったし、転がったけれど泥んこにはならなかったし、○です。
浦山大日堂BSトイレ
浦山大日堂BSトイレ
右の巡視路兼作業道へ
右の巡視路兼作業道へ
地蔵峠からはここに出た。
地蔵峠からはここに出た。
この辺で間違えた。
この辺で間違えた。
めずらしく慎重です。
めずらしく慎重です。
沢の二俣に到着
沢の二俣に到着
右の沢を越え
右の沢を越え
中の尾根を越え
中の尾根を越え

左の沢へ

雪が残っています。
歩きにくい最後の登り
歩きにくい最後の登り
フクジュソウ自生地
フクジュソウ自生地
フクジュソウ自生地
フクジュソウ自生地
フクジュソウ自生地
フクジュソウ自生地
フクジュソウ自生地
フクジュソウ自生地
大ドッケの稜線
大ドッケの稜線へ
大平山・大ネド尾根・大ドッケ分岐
大平山・大ネド尾根・大ドッケ分岐
大ネド尾根は急だったんだ。
大ネド尾根は急だったんだ。
向こうは峠ノ尾根
向こうは峠ノ尾根 
最後の下り
最後の下り
天目山林道到着
天目山林道到着

 3月20日 大ネド尾根・大ドッケ・峠ノ尾根
前の晩に急に大ドッケのフクジュソウを見に行こうと決めたので、前からネットで見ていた地図を印刷して、奥武蔵・秩父のハイキング地図を持って出かけました。天目山林道を細久保橋の先まで歩いていて、どこから山に入るのか聞いたら、よくわからないと言われ、ここで初めて持って行った地図を確認しました。私は川俣橋を渡ってすぐに巡視路があったので気にはなっていたのですが、やっぱりそこを入るようで川俣橋へ戻りました。そこから地図に書いてあった鹿除けゲートまでは順調でした。夫はこのまま進むのだと言っていましたが、私が沢を渡るのではと強引に急坂を下り急坂を上り返し、次の沢にも強引に下ってしまいました。

急坂を登って行ってもフクジュソウはありません。早く沢に下り過ぎていたようです。登った尾根は大ネド尾根のようでした。ちょっと晴れて向こうの尾根が見えていて、大ドッケではないかと夫が言っていたときには、それなら群生地はもっと向こうのはずだと思ったのですが、そう思ったことは忘れてしまい、まだずっと手前だったのにうろうろしてしまいました。途中で落とし物のメモがあり、その紙で現在地がわかりました。2時頃だったのですが、霧が出ていて視界が悪く、フクジュソウはあきらめました。

早く大ドッケに出て下ろうと急ぎました。大ネド尾根・大平山・大ドッケの三叉路はたぶんここで間違いないだろうと思える場所に出られました。ここまでは黄色いテープの印があり、ここには大ドッケ方面と思われる方向に赤テープ・ピンクテープが付いていました。大ドッケ方面と思われる雪の残る尾根を下り、古い道標を初めて目にし、その先には大ドッケの山名板があり、ここでほっとして少し休憩しました。標高が下がってきたら霧が晴れ明るくなってきたし、61号鉄塔から先は駐車場まであと少しとわかっていたので、安心してまた少し休憩しました。

道がはっきりしないときは、ほんとうは来た道を戻らないといけないのですが、あまりにすごい道を入ってきてしまっていたもので、つい先に進んでしまいました。近々、体力が回復したらリベンジの予定です。あとで拾った紙をじっくりと見たら、大ネド尾根を下れば、間違えて進んでいった天目山林道の引き返したあたりに下れるようです。群生地も、三叉路から独標の間の派生尾根を下ればあったようです。だいぶ手前でうろうろした地点ももう少し下れば群生地への沢に出たかもしれないのですが、バリエーションルートの尾根道は怖くないのですが、よくわからない沢には怖くて下れません。
浦山大日堂BS駐車場
浦山大日堂BS駐車場
天目山林道から戻ってきた。
天目山林道から戻ってきた。
ここで2人滑って泥んこに
ここで2人滑って泥んこに
大ネド尾根
大ネド尾根
三叉路を大ドッケ方面に
三叉路を大ドッケ方面に
地図で確認中
地図で確認中
初めて道標を見る。
初めて道標を見る。
大ドッケ1275m
大ドッケ1275m
61号鉄塔
61号鉄塔
地蔵峠
地蔵峠
泥んこだけど元気です。
泥んこだけど元気です。
川俣橋
川俣橋

 3月12日 両崖山・大小山
両崖山の山裾に梅園があるというので、まだあんまり咲いていなさそうでしたが行ってみました。4分咲きぐらい?白梅が多かったです。すぐ近くの中学生が班ごとに木に名前をつけて世話をしているようで、付けた木の名前と世話をする生徒の名前が書いてある板が、入口付近の何本かの木にさがっていました。織姫神社からの尾根に出る道がちゃんとあったのですが、見た本の案内はもっと先からだったのでひどい道を登ってしまいました。昨年の12月23日に両崖山は歩いていますが、天狗山へは行っていないので歩きました。下りたところからさいこうふれあいセンターの駐車場へは5分もかからないのですが、いくつもお寺がありました。(車で移動&おうどんタイム)
さいこうふれあいセンターP
さいこうふれあいセンターP
西渓園
西渓園
西渓園
西渓園
織姫神社からの尾根に
織姫神社からの尾根に
両崖山251m
両崖山251m
天狗岩?
天狗岩?
天狗山258.6m
天狗山258.6m
見晴台(富士見岩)
見晴台(富士見岩)
福厳寺に出ました。
福厳寺に出ました。
夫は西場富士に行きたいと思っていて、私は西場の百観音に行きたいと思っていました。以前に大坊山で会った方が、越床峠から北にハイキングコースを整備した、マンサクが咲くと言ってました。最初は西場富士から大小山、越床峠、鳩ノ峰、塩坂峠まで行って、戻ってくるコースを計画しましたが、ちょっと無理かなと思いマンサクコースは止めました。マンサクコースは車で移動して歩こうと思いましたが、マンサクはあまり咲いていないようだし、車道、林道歩きが多いみたいなので、両崖山のウメコースに変更しました。3回目の大小山は、初めてのコースで下りました。
西場富士
西場富士
西場富士・大小山の登山口
西場富士・大小山登山口
西場の百観音
西場の百観音
西場の百観音
西場の百観音
西場富士へ
西場富士へ
西場富士159m
西場富士159m
キレット
キレット
妙義山登山道に合流
妙義山登山道に合流
妙義山313.6m
妙義山313.6m
大小山282m
大小山282m
大久保町方面へ下る
大久保町方面へ下る
尾根から外れ左へ下る
尾根から外れ左へ下る
左・滝通り、右・大小山へ
左・滝通り、右・大小山へ
阿夫利神社駐車場
阿夫利神社駐車場
大小山登山者駐車場
大小山登山者駐車場