![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月16日 十万劫山・花見山 | |||
何年来、あの有名な花見山に行ってみたいと思っていました。花の時期、車はあぶくま親水公園に止めるようになります。シャトルバスも出ているそうですが、どうせ4キロ歩くなら、小鳥の森公園からがいいかなと考え、計画しました。弁天山、信夫山をプラスして走っているトレランの人がいるようですが、小鳥の森公園から歩く人は少なくて、どうかなとちょっとは思っていました。朝6時50分に出発して昼1時10分に戻ってきたので、とんでもなく無謀なコースというわけではなかったですが、歩いている人はほとんどいませんでした。里山の景色、茶屋沼のサクラ、花見山、山の中の山野草、歩いたからこそ見られましたが、十万劫山の頂上まで、NTTの電波施設用の作業道(林道)歩きで、おまけにやたら車の通行が多く、カタクリは見ましたが、この道はあんまり楽しくなかったです。花見山、ソメイヨシノはまだきれいでしたが、トウカイザクラ他散っているのが多くなっていました。新芽が真っ赤なモミジにはびっくりしました。塩の道を歩きましたが、サクラも山野草もきれいで、こちらの方がよかったです。小鳥の森到着後、ランチを食べ、三春の滝桜、歴史民俗資料館の桜谷枝垂桜、福聚寺の枝垂桜を見て、郡山の極楽湯でのんびりしました。高速代、天気のことを考えて、15日の夜に出発、17日の朝の帰宅でした。 | |||
![]() 小鳥の森駐車場 |
![]() カタクリはおしまい |
![]() ショウジョウバカマ |
|
![]() イカリソウ |
![]() 峠の出口 |
![]() 茶屋沼 |
|
![]() 直進・十万劫山 |
![]() サクラ・ハナモモ |
![]() 右・十万劫山 |
|
![]() 十万劫山429m |
![]() 三叉路 |
![]() 左・花見山、右・十万劫山 |
|
![]() 花見山到着 |
![]() 山頂展望場からの景色 |
![]() 花見山 |
|
![]() 花見山 |
![]() 花見山 |
![]() ウォーキングトレイル入口付近 |
|
![]() ウォーキングトレイル入口 |
![]() ウォーキングトレイル |
![]() 古峯神社と茶臼森配水池 |
|
![]() カタクリ |
![]() エゾエンゴサク? |
![]() ニリンソウ |
|
![]() 茶屋沼へ |
![]() 茶屋沼 |
![]() 小鳥の森へ |
|
![]() 小鳥の森入口(峠の出口) |
![]() 小鳥の森 |
![]() 小鳥の森案内板 |
|
![]() |