![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月15日 三ッ峠山(北口登山道) | |||
三ッ峠山には、昔、山の会の集中登山で行きました。たぶん、私は御坂峠から登ったように思います。今回は、都留市の宝鉱山バス停の広いバス転回所に邪魔にならないように駐車して、北口登山道を往復しました。三ッ峠山の展望も楽しめたらいいなと思っていましたが、何も見えませんでした。下りの林道で、地元の方の軽トラックとすれ違いました。登山道のワイヤーとか大丈夫か聞かれました。ご本人は、林道の路面の確認と、少し登山道も見てくるとおっしゃっていました。こういう方々がコースの整備をして下さっているのですね。ガイドブックには経験者向き、都留市のホームページには熟練者向きと書いてあり、大丈夫かなとちょっと思っていました。よく整備されていましたが、滑りやすい急斜面や、路肩が崩れている細い巻き道、何回かの沢の渡渉など、滑落しやすいところが多かったです。念のため、登山ポストに届けを入れました。夫は水雲山コースというので登って、下りは北口登山道で、イワカガミかカモメランが咲く頃にまた行きたいと言っています。 | |||
![]() 宝鉱山バス停 |
![]() けいごや橋 |
![]() 北口登山道登山口 |
|
![]() ここより千段の滝始まり |
![]() ハンカイシオガマ? |
![]() 初滝 |
|
![]() ハシゴ |
![]() 三段の滝(滝下を渡る) |
![]() とりあえず渡りました。 |
|
![]() 渡ったあとは崖登り |
![]() ここからずっと急坂です。 |
![]() 大滝 |
|
![]() 七福の滝 |
![]() オヤマボクチ |
![]() 白竜の滝 |
|
![]() “I LOVE 三ッ峠” |
![]() サラシナショウマ |
![]() 北口登山道は美しい |
|
![]() トリカブト |
![]() レイジンソウ |
![]() やっと主稜線へ。 |
|
![]() キンミズヒキ |
![]() カモメラン生育地の保護 |
![]() 三ッ峠山1785m |
|
![]() フジアザミ |
![]() 残っていたホツツジの花 |
![]() 北口登山道で戻ります。 |
|
![]() 三段の滝に下りています |
![]() 三段の滝に下りています |
![]() 最大の難所は通過 |
|
![]() 最後まで気をつけないと |
![]() レイジンソウ |
![]() 北口登山道登山口 |
|
9月4、5日 四阿山・根子岳・美ヶ原 | |||
どうせ出かけるなら晴れた日をと待っていましたが、待ちくたびれて出かけてきました。菅平牧場登山口駐車場に着いた途端のざあざあ降りに、泣きたい気分でしたが、30分ぐらい待ったら雨が止みました。四阿山、根子岳はマツムシソウとリンドウがたくさん咲いていて、美ヶ原はハクサンフウロがいっぱい咲いていました。4日朝の雨だけで、ときどきガスが出ましたが、おおむね良い天気でした。 4日まったく同じコースを、2001年8月19日に歩いています。登山日記に楽な登りだと書いてありました。苦しい登りではないけれど、3時間で登れるというコースを今回は3時間半かかって登りました。夫に写真をたくさん写したねと言われましたが、花がきれいで、景色もよく、パノラマ撮影もいつもより多くしました。 |
|||
![]() 根子岳登山口 |
![]() 四阿山登山口 |
![]() ムシカリ |
|
![]() トリカブト |
![]() アキノキリンソウ |
![]() ハクサンシャジン |
|
![]() マツムシソウ |
![]() マツムシソウ咲く登山道 |
![]() 小四阿 |
|
![]() リンドウ |
![]() ヤマハハコ |
![]() 前方は四阿山 |
|
![]() ゴゼンタチバナの実 |
![]() 根子岳 |
![]() リンドウ群生地 |
|
![]() リンドウ群生地 |
![]() 根子岳分岐 |
![]() 山頂までもう少し |
|
![]() 四阿山2354m |
![]() 根子岳分岐へ |
![]() 根子岳へ |
|
![]() 鞍部から根子岳へ |
![]() 鞍部からの四阿山 |
![]() 十ヶ原(大すき間) |
|
![]() 根子岳2207m |
![]() マツムシソウ咲く登山道 |
![]() リンドウ |
|
![]() ウメバチソウ |
![]() 後ろは烏帽子岳・湯の丸山 |
![]() 朝の雨がうそみたいです。 |
|
5日 三城牧場から王ガ鼻へ、2012年7月10日に歩いています。今回も三城牧場から登ろうと思っていましたが、ちょっと帰りの予定が変わったので、頂上台地の山本小屋まで車で上がってしまいました。霧ヶ峰にも行くつもりでしたが、こちらも予定変更で止めて、美ヶ原の頂上台地をゆっくり楽しみました。 | |||
![]() 山本小屋駐車場 |
![]() 牛伏山登山口 |
![]() ハナイカリ |
|
![]() 王ヶ頭 |
![]() マツムシソウ咲く登山道 |
![]() 牛伏山1990m |
|
![]() 美しノ塔 |
![]() 牛さん |
![]() アルプス展望コース烏帽子岩 |
|
![]() ヤマハハコ咲く登山道 |
![]() 王ヶ鼻2008m |
![]() 王ヶ鼻からの北アルプス |
|
![]() 王ヶ頭2034m |
![]() のんびり戻ります。 |
![]() 王ヶ頭 |
![]() |