2022年 |
8月 |
9日 |
美ヶ原 |
信州 |
道の駅美ヶ原高原→牛伏山→塩くれ場→王ヶ鼻→塩くれ場→牛伏山→P |
10日 |
殿城山・南の耳 |
エコバレースキー場第2駐車場→殿城山→南の耳→北の耳→大笹峰→P |
1日 |
白谷沢 |
奥武蔵 |
白谷沢登山口→白孔雀の滝→東屋跡→白孔雀の滝→白谷沢登山口 |
7月 |
24日 |
田代山・帝釈山 |
南会津 |
猿倉登山口駐車場→小田代→田代山山頂湿原→帝釈山→田代山山頂湿原→小田代→P |
25日 |
大峠から流石山 |
よろい沢橋手前駐車スペース→林道終点→大峠→流石山→大峠→林道終点→P |
6月 |
29日 |
一切経山・東吾妻山 |
福島 |
浄土平駐車場→酸ヶ平→一切経山→酸ヶ平→姥ヶ原→東吾妻山→姥ヶ原→P |
30日 |
雄国沼・雄国山 |
雄子沢駐車場→分岐指道標→水場→雄国沼休憩舎→雄国沼湿原→雄国沼休憩舎→水場→分岐指道標→雄国山→ラビスバ裏磐梯駐車場 |
17日 |
南岳 |
新潟 |
六十里越登山口駐車場→南岳→P |
18日 |
下権現堂山 |
権現堂山登山口駐車場→下権現堂山→中越→P |
9日 |
甘利山・千頭星山 |
山梨 |
甘利山登山口駐車場(つつじ苑)→東屋→甘利山→御所山・青木鉱泉分岐→千頭星山→御所山・青木鉱泉分岐→甘利山→スキー場跡→P |
5月 |
25日 |
後袈裟丸山 |
群馬 |
郡界尾根登山口路上駐車→八重樺原→後袈裟丸山→八重樺原→郡界尾根登山口 |
18日 |
浅間隠山 |
水無林道終点登山口駐車スペース→シャクナゲ尾根→浅間隠山→シャクナゲ尾根→P |
19日 |
赤城自然園 |
赤城自然園駐車場→園内散策→P |
12日 |
三頭山 |
奥多摩 |
檜原都民の森駐車場→森林館→三頭大滝→ムシカリ峠→三頭山→野鳥観察小屋→「ブナの路」のテラス→三頭大滝→森林館→P |
4月 |
28日 |
草戸峠・西山峠・草戸山 |
中央沿線 |
大地沢青少年センター駐車場→草戸峠→梅ノ木平→クマガイソウ→ニリンソウ→西山峠→草戸山→境川源流→城山湖分岐→大地沢青少年センター→P |
19日 |
三ッ岩岳 |
西上州 |
大仁田川ダム手前駐車場→西の肩→三ッ岩岳→竜王大権現→P |
烏帽子岳・マル |
シボツ沢登山口駐車スペース→奥の二股→コル→烏帽子岳→マル→奥の二股→シボツ沢登山口駐車スペース |
12日 |
棒ノ嶺・槇ノ尾山 |
奥武蔵 |
白谷沢登山口駐車スペース→東屋跡→岩茸石→権次入峠→棒ノ嶺→槙ノ尾山→白谷沢登山口駐車スペース |
1日 |
妙法寺 |
新潟 |
妙法寺駐車場→久田城址→六万部山→村岡城址→P |
3月 |
31日 |
松ヶ岳・樋曽山 |
岩室温泉→岩室神社→松ヶ岳山頂→天神山→石瀬峠→樋曽山→五ケ峠→福井ホタルの里→岩室温泉 |
30日 |
宮前コースから古墳コース |
農産物直売所横駐車場→分岐→角田妙光寺→P |
田ノ浦から明神沢の滝往復 |
田ノ浦登山口→明神沢の滝→P |
10日 |
富士見台 |
中央沿線 |
日影林道口駐車スペース→日影沢園地→関所梅林→富士見台→狐塚峠→小下沢登山口→木下沢梅林→P |
2月 |
20日 |
河津の桜 |
伊豆 |
河津浜駐車場から涅槃堂までと白浜桜の里 |
21日 |
石廊崎と青野川の桜 |
自転車で石廊崎へ、午後は青野川の桜見物 |
22日 |
タライ岬 |
自転車で田牛へ、龍宮窟見学後、タライ岬遊歩道駐車場へ自転車を置いて、歩いて宿へ。 |
7日 |
馬仏山・岩茸石山 |
奥多摩 |
川井観光駐車場→馬仏山→岩茸石山→名坂峠→八桑バス停→川井駅バス停→P |
1月 |
27日 |
黒山・岩茸石山 |
奥多摩 |
駐車地→小沢峠→長久保山→黒山→逆川ノ丸→名坂峠→岩茸石山→名坂峠→成木浄水場→駐車地 |
13日 |
松生山 |
奥多摩 |
払沢の駐車場→時坂峠→分岐→入沢山→松生山→払沢の峰→笹平バス停 |
5日 |
須崎遊歩道 |
伊豆 |
爪木崎無料駐車場→細間の段→須崎→三十三観音→爪木崎灯台→九十浜→P |