|  2009年3〜2月  | 
|  |  |  |  |  | ||
| 3月7日 鍋割山・日の出山 | 
| 鳩ノ巣駅から鳩ノ巣城山に上り大楢峠へ、そこから以前下ったことのあるコースで鍋割山へ上りました。鳩ノ巣城山のコースにはいくつか道標がありました。大楢峠から鍋割山までは目印はついていますが、道標はまったくありません。鍋割山には2回行っていますが、2回とも雨でした。今回は天気が良いのと、木の葉が落ちているのとで、景色が良くてびっくりしました。御岳山岩石園の綾広の滝を見たことがなかったので寄ってきました。日の出山から吉野梅郷に下り、梅を見て日向和田駅から帰りました。鳩ノ巣駅朝8時前から日向和田駅夕方5時前まで、たっぷり遊んできました。 | ||
|  
    雲仙橋先が城山への登山道 |  
        ここで御岳山裏参道と合流  |  大楢峠の先で鍋割尾根に | 
|  御岳山岩石園・綾広の滝 |  前に上高岩山から下りこの橋に |  日の出山山頂 | 
|  | 
| 小田急線新松田駅から松田山のカワヅザクラとナノハナを見て来ました。8時30分頃でも人がいっぱいの松田山から高松山に回り、御殿場線東山北駅に下りました。山道と里道が混ざった静かなコースでした。最明寺史跡公園で道を間違え、思いがけず木造の高松分校を見ることができました。 | ||
|  富士山撮影ポイントに並ぶ人達 |  並ばないからこの写真 |  最明寺史跡公園 | 
|  木造の高松分校 |  尺里峠 |  高松山山頂 | 
| 
 |  ミカン畑からの景色 | 
 | 
|  | 
| 伊東線来宮駅から日金山石仏の道を歩きました。石仏が日金山東光寺まで続いています。ついでに十国峠まで行きましたが、暖かすぎてもやっていて、富士山は見えませんでした。岩戸山から湯河原の千歳橋に下りました。七尾峠付近は新しい道で登山道が分断され、とてもわかりにくかったです。 | ||
|  来宮神社 |  登山口から石仏が続いています |  振り返ると海が見えます | 
| 
 |  十国峠から岩戸山を見る | 
 |