2011年4月
 ホーム  山で見た花
  4月24日 宝生山・十二山
去年の5月に三滝・氷室山・宝生山・十二山・熊鷹山と歩いています。去年はアカヤシオに少し遅かったようなので、今年は少し早くしました。去年と違うコースを歩いてきました。アカヤシオはたくさんはなかったですが、咲いていました。土曜日に結構雨が降ったので、木の橋が濡れていて滑りそうだし、沢の水が多くて徒渉も気を遣い、去年より沢沿いの道は大変でした。
熊穴橋そばに駐車
熊穴橋そばに駐車
三滝への木橋
三滝への木橋
三滝とアカヤシオ
三滝とアカヤシオ
沢沿いの道
沢沿いの道
沢沿いの道
沢沿いの道
左・宝生山、右・氷室山
左・宝生山、右・氷室山
宝生山への急な尾根
宝生山への急な尾根
宝生山1154m
宝生山1154m
十二山1143m
十二山1143m
 十二山から三滝へ
十二山から三滝へ
 アカヤシオがちらほらと
アカヤシオがちらほらと
 三滝上へ戻ってきました。
三滝上へ戻ってきました。

 4月17日 長渕丘陵
天気予報が晴でもったいないので、出かけたばかりだったのですが山に行ってきました。山といっても里山ですが、14日の半分街歩きみたいなのからするとだいぶ山らしかったです。青梅線宮ノ平駅から歩きました。天狗岩、赤ぼっこは景色も花もきれいでした。馬引沢峠からはコース横に廃棄物処分場・警察の施設・宗教施設・ゴルフ場のフェンスやブロック塀が続き、不粋でした。14日に歩いた浅間岳に到着し、まっすぐに羽村駅に。駅の北口のまいまいず井戸だけ見てきました。あまり人が入っている山ではないと思ったのですが、散歩の人、トレイルランの人、マウンテンバイクの人、ハイキングの人、思ったよりたくさんの人が入っていました。14日に満喫したソメイヨシノはだいぶ散ってしまっていましたが、ヤマザクラはまだまだきれいでした。
青梅市の道標
青梅市の道標
天狗岩のミツバツツジ
天狗岩のミツバツツジ
天狗岩からの眺め
天狗岩からの眺め
赤ぼっこ409.5m
赤ぼっこ409.5m
赤ぼっこからの眺め
赤ぼっこからの眺め
ここからわかりにくいと思った
ここからわかりにくいと思った
立派な道標
立派な道標
機動隊のモニュメント
機動隊のモニュメント
草花丘陵の道標
草花丘陵の道標
 浅間岳235m
浅間岳235m
 羽村堰下橋
羽村堰下橋
 玉川上水
玉川上水

4月14日 草花丘陵・滝山丘陵
羽村の堰のサクラと根がらみ前のチューリップを見に行ってきました。名前に引かれて草花丘陵を歩き、一度は見たいと思っていた滝山城跡のサクラを見てきました。青梅線小作駅から八高線小宮駅まで多摩川・草花丘陵・平井川・秋川・滝山丘陵とアップダウンも距離もあり、結構時間がかかりました。寒くてサクラの開花が遅れたせいで、一度にチューリップとサクラが楽しめました。
阿蘇神社下のサクラとツバキ
阿蘇神社下のサクラとツバキ
阿蘇神社の鳥居
阿蘇神社の鳥居
根がらみ前水田のチューリップ
根がらみ前水田のチューリップ
玉川上水の出発点
玉川上水の出発点
羽村郷土館から草花丘陵へ
羽村郷土館から草花丘陵へ
浅間岳235m
浅間岳235m
尾根から見た羽村の堰
尾根から見た羽村の堰
大澄山192m
大澄山192m
秋川の土手の道
秋川の土手の道
 秋川沿いから滝山城跡へ
秋川沿いから滝山城跡へ
 秋川と多摩川の合流点
秋川と多摩川の合流点
 滝山城跡のサクラ
滝山城跡のサクラ

 4月10日  御岳山
2010年5月の山行と上高岩山までは一緒です。そこからロックガーデンに下り、御嶽神社へ。本殿の後ろの玉垣内にある皇御孫命社の狛猪を見たり、江戸時代のブロンズ像の狛狗を見たりしました。富士園地にカタクリが咲いているというので見て、大塚山へ。大塚山から鉄五郎新道を下り、イワウチワの咲く場所へ。下山道と書いてあるのですがアルペンコース進入禁止とも書いてあり迷ったのですが、時間も遅いので上がってくる人もいないだろうと越沢バットレスキャンプ場に下りました。イワウチワがきれいな鉄五郎新道は一般登山道ではないのですが、この時期たくさんの人が入っていました。
立派な標識が
立派な標識が
展望台
展望台
御嶽神社
御嶽神社
皇御孫命社の狛猪
皇御孫命社の狛猪
カタクリはまだつぼみ
カタクリはまだつぼみ
大塚山
大塚山
広沢山848m
広沢山848m
鉄五郎新道のイワウチワ
鉄五郎新道のイワウチワ
鉄五郎新道のイワウチワ
鉄五郎新道のイワウチワ
 アルペンルート下山道
アルペンルート下山道
 鎖やはしごのある急坂
鎖やはしごのある急坂
 越沢バットレスキャンプ場入口
越沢バットレスキャンプ場入口