![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月23日 坪山 | |||
ほんとうは連休前に新潟に大峰山のヤマザクラを見に行くつもりでしたが、まだ咲いていません。西上州にアカヤシオを見に行こうと思いましたが、行きたい山が満開まであと少しのようです。で、ヒカゲツツジを坪山に見に行くことにしました。2017年4月は西コースを上がり、東コースを下り、奥多摩湖のサクラを見て帰りました。大麦代駐車場からサクラの遊歩道が見えたのに、上がる道がわからなかったので、今日は事前に調べ歩いてきました。 | |||
![]() びりゅう館 |
![]() ヒトリシズカ |
![]() 西コース登山口へ |
|
![]() イワウチワ |
![]() ヒカゲツツジ |
![]() ヒカゲツツジ |
|
![]() 坪山1102.7m |
![]() ミツバツツジ |
![]() びりゅう館 |
|
![]() そば処びりゅう館・天ざるそば |
![]() 奥多摩湖 |
![]() 御前山と奥多摩湖 |
|
![]() 八方岩展望台 |
![]() もう少し早いともっときれい |
![]() 戻ります。 |
|
|
4月5、6日 茨城・栃木のイワウチワ・カタクリを楽しむ山旅 | |||
いつも見ているブログで下檜沢のイワウチワが出ていたので、行ってみました。四等三角点「沼ノ上」から四等三角点「長崎沢」までイワウチワの群落が続いていて感激しましたが、下から見たいと思うと、急坂の細い踏み跡をイワウチワを踏まないように気をつけて下りて行かないといけないのでちょっと大変でした。2015年4月に花瓶山と古賀志山に日帰りで行っていますが、前日に雪が降っていてカタクリは閉じていたのと、時間が足りなかったのとで、今回は暖かい天気のいい日に車中泊で、富山のイワウチワ、カタクリ山公園、古賀志山と回ってきました。 5日 下檜沢のイワウチワ、富山のイワウチワ、カタクリ山公園 |
|||
![]() 寄藤沢林道入口そば路肩 |
![]() 寄藤沢林道 |
![]() 林道終点手前から左へ |
|
![]() イワウチワいっぱい |
![]() イワウチワいっぱい |
![]() お昼休憩 |
|
![]() およその家に出てしまいました。 |
![]() 富山いわうちわ群生地 |
![]() 感井坊 |
|
![]() カタクリ山公園 |
![]() キクザキイチゲ・カタクリ |
![]() ミズバショウ |
|
6日 古賀志山 | |||
![]() 道の駅うつのみやろまんちっく村 |
![]() 赤川ダム駐車場 |
![]() 赤川ダムと古賀志山 |
|
![]() 早速カタクリ |
![]() 白いカタクリ |
![]() アカヤシオも |
|
![]() 男体山 |
![]() 古賀志山 |
![]() 古賀志山 |
![]() |